079-224-0559

お問い合わせ資料請求来館予約アクセス  instagram

神前式のはじまり

キリストに誓うチャペル挙式
来てくれたみんなに誓う人前式
そして神様に誓う神前式

挙式にも様々な形がありますが、
ところで神前式のはじまりって、いつ、どんな形だったかご存知ですか??

神前式の起源は室町時代の武家の結婚式まで遡ります。
その頃の神前式は、「陰」と「陽」のふたつの式で構成されていて
まず「陰」の式では白無垢を着た花嫁様が花婿様のところへ出向き
「合杯の礼」を執り行うシンプルなものでした。
参列者は新郎新婦の他には介添え人や挙式を執り行う関係者だけだったそうです。

その3日後の「陽」の式では、花嫁様は艶やかな色物の着物を着用し
床の間がある自宅の座敷で「親族固めの盃」を交わす儀式を行ったそうです。
その床の間には天照大御神や伊邪那岐・伊邪那美の二神の名前を記した掛け軸をかけ、
酒などの供え物がなされていたといわれています。

当時はとってもシンプルな結婚の儀式だったんですね。
その挙式スタイルが一般の方々にまで浸透し、明治時代まで続いたそうです。

そして1900年、のちの大正天皇のご成約が天照大御神を祀る皇居の賢所にておこなわれ、
現在のような神社の神前でおこなう挙式スタイルのきっかけとなったそうです。
その後一般市民の間でも神前で挙式を執り行う機運が高まり、
急速に神前式が普及したといわれています。

そんな歴史ある神前結婚式。
姫路護國神社で挙式をされたお客様で
「結婚式場は様々な理由で何十年後にまだ残っているか分からないけれど、
神社はなくなることがないから、思い出の地として神社を選びました」
とおっしゃられた方がいらっしゃいました。

ご結婚式だけでなく、その後の初詣やお宮参り・七五三、そしてお子様のご結婚式も!?
これから続いていく人生の節目節目に是非お立ち寄り頂ければ幸いです。

一生に一度の大切な1日を、姫路護國神社でゆったりと過ごしませんか?

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSも更新中